塗り壁とは、竹木舞(たけこまい)下地の上に、土などの素材を荒塗り・中塗り・上塗りと何層にも塗って仕上げた壁のことを指します。
※現在下地には石膏ボードなどが主流で使われています。
塗り壁はクロスに比べて施工期間・費用がどうしても高価になる傾向がありますが
・調湿効果、断熱性・保温性が高い
・味わい深い表情、風合いであたたかみがある
・自然素材なので、人にも環境にもやさしい
などメリットも多くあり、健康的で安全なリフォームなら「塗り壁」がおすすめです。
自然素材の恵みと、左官職人の手仕事から生まれる塗り壁は、四季のある日本の風土に合った機能が特徴です。
湿気や結露、アレルギー対策で、塗り壁が注目されています
調湿効果
空気が湿っているときは湿気を吸い、乾燥時に放出する調湿機能を備えていることで、さまざまなアレルギー症状の原因となるカビの発生やダニの繁殖を抑えます。
健康な空気をつくる
自然素材の塗り壁には、表面のミクロの穴がシックハウス症候群の原因となるホルムアルデヒドなどの有害物質を吸着・無害化し、室内の空気を健やかに保つ機能も備えています。
また、ペットやタバコ、トイレのアンモニア臭など気になるニオイを浄化する効果もあります。
新しく産まれるお子様や小さな子どもたちのために、子供部屋を塗り壁でリフォームするご家庭が増えています。
意匠性
他にはない唯一の壁
左官職人が心を込めた手仕事から生まれる深い味わいは、他には無い唯一の壁です。
伝統的な和室はもちろん、モダンな洋室にも使われています。
また、床の間や洋風のニッチスペースなどに格の高いアクセントとしても使用されます。
完成後、時とともに深みを増していく趣は、塗り壁の部屋ならではのものです。
その他の特性
防火性
天然の土や砂を主成分とした塗り壁は、防火性に優れています。古来の日本家屋では襖や障子などの紙素材をはじめ、燃えやすい素材が多く使われていたため、燃えにくい塗り壁で内部を仕切ることにより、防火性が確保していました。
吸音性
優れた吸音・防音性も、塗り壁の特徴です。
土などの素材を何層にも塗って仕上げられた塗り壁は、外からの騒音を抑制し、外に漏れる話し声なども軽減してくれます。
HOME > 塗り壁・左官仕上げ
塗り壁・左官仕上げ
塗り壁・左官仕上げ
塗り壁の、最後の上塗りを漆喰(しっくい)で仕上げたものが「漆喰壁」です。
漆喰と言えば、お城の外壁や寺院建築、土蔵や町家(京町家)など日本の伝統的な建物に見られる白い塗り壁
古くは古墳時代から使用されている日本特有の塗り壁材です。
古くから親しまれてきた漆喰は、一般住宅にも広く用いられて来たことから、左官(左官壁)=漆喰というイメージもあります。
漆喰は自然素材の代表格
漆喰には自然素材が持つ様々な効果があります。
代表的な漆喰の効果は防カビ効果
漆喰の主成分である消石灰は、カビや微生物の生息できる範囲を超えたPH13〜14の強アルカリ性です。
そのため、抗菌材としての効果もありますし、ホルムアルデヒドを化学的に吸着・分解してくれます。
高い調湿機能
消石灰の微細孔により、湿度が高いときは湿気を吸収し、湿度が低いときは湿気を放出してくれ、結露を防止・抑制する効果もあります。
防カビ・調湿機能を重視するなら、漆喰壁が一番おすすめです。
その他の特徴
・美しさ
一番塗り壁らしい仕上がりになります。
漆喰の壁は白くて平らな壁だけではなく、カラーを付けたり、コテ模様仕上げも多彩にできます。
・堅固
お城の外壁にも使わえるくらい表面は堅く、傷付きにくい壁に仕上がります。
・不燃性
漆喰は燃えません。
町家ではこの効果を期待して、延焼を防ぐ目的でも用いられてきました。
・消臭効果
ペットやタバコの臭い、体臭などはもちろん
アンモニア臭に対しても強力な消臭効果があり、最近ではトイレの内壁にも使用されることが多くなりました。
塗り壁の、最後の上塗りを土で仕上げたものが「土壁」です。
土壁といえば、和室の京壁(ザラザラした肌触り)を思い浮かべる人も多いと思います。
聚楽壁(じゅらくかべ)
土壁を代表する京壁の中でも、最高級の聚楽土を用いた塗り壁です。
伝統的な日本建築、数寄屋建築や茶室などに好んで用いられます。
最近では、他の色土を使った京壁でも聚楽壁(または聚楽仕上げ)と言うことがあります。
聚楽土(じゅらくつち)
京都市の聚楽第(西陣)付近で産出される黄褐色の上質な色土で、古くなると独特の味わい(さび)が出てきます。最高級天然土として、希少価値のある材料です。
美しさ
聚楽独特の色合いは他の塗り壁で表現できず、高級料亭の客室などで好んで使われています。
大切なお部屋、畳のお部屋に向いています。
また、聚楽は消臭・吸湿機能に優れた特性を持っています。
珪藻土(けいそうど)とは、植物性プランクトンが化石化し海底や湖底に長年にわたって推積してできた粘土状の多孔質な泥土で、特に調湿性能と脱臭性能に優れているため、人にやさしい健康素材として注目を集めています。
高い調湿(吸放湿)性能
珪藻の一粒一粒に吸水性があり、呼吸する壁と言われています。
湿度が高い時は水分を吸い、乾燥しているときには水分を吐き出すことで
快適な住空間を提供してくれます。
また、壁面や窓ガラスに結露が発生しにくいので、湿気によるカビの発生も抑える効果があります。
脱臭性能
珪藻土の小さな穴が、タバコやアンモニアなどの臭いを吸収するため、リビングやペットのいるお部屋で高い消臭効果が得られます。
ホルムアルデヒドなどの有害物質も吸着してくれるので、シックハウス対策にも有効です。
断熱性能
珪藻土の無数の穴は断熱性能が高いため、夏涼しく冬は暖かな快適な住空間づくりが可能です。
モルタルの約10倍程度の断熱性を持っています。
その他、多孔質の効果で音の反響が少なく遮音性にも優れています。
サラサラ感があり落ち着いた雰囲気もあり、寝室やリビングに塗る方が多いです。
家族みんなが健康で安全に暮らすなら、珪藻土がおすすめです。
伝統的な自然素材を使った塗り壁
古来から永く愛されてきた塗り壁は、壁自身が呼吸をすることで湿度が適度に保たれ
居心地のよい住空間をつくりだします。
近年では、部屋の断熱性・気密性を重視するあまり通気性が悪くなり
湿気による結露・カビの発生も多くなっています。
また、シックハウス症候群やアトピー、アレルギーなど健康問題の観点からも
調湿効果のある、自然の素材を使った塗り壁は非常に効果があると言われています。
壁や床の下地。上塗り・表面仕上げなど繊細な壁塗りは左官職人の腕の見せ所です。